2018年9月20日(木)
2018年9月20日(木) 「Time flies!!」
1年ぶりのブログですね。 この1年も、私には、アッと言う間のことです。 歳をとるのは嫌ですが、年齢を重ねたおかげで読書などの味わい方がずっと増したと思います。 こうなると、歳をとるのも悪くないと思えてきます。
1年ほど続いた日本酒熱も覚めて、今は、アルコールは絶っています。 ひとつの楽しみではあったのですが、もっと楽しいことに席を譲ったという感じです。
今は、これまでにないほど、読書に夢中です。 ほとんど日本語で読みます。 ですが、先日から、ドイツ人の友人に貰ったニーチェ全集のなかの「ツァラトゥストラ」という作品をドイツ語で読んでいます。
ドイツ語もまだ覚えていて、辞書なしで20ページほど読んだのですが、結構読めて、嬉しくなりました。 今はドイツ語の語彙を増やすために、できるだけ辞書を参考にして読むように努めています。 結構、楽しいです。
日本語の本では、先月、定価450円の古書を7000円で手に入れました。 昭和34年(今から60年前)発行の世界文学大系の「シラー」の巻です。 シラーの作品集は、今手に入らないので、トキメキをもってページを繰っています。
1週刊ほど前には、ちょっとしたきっかけで水彩画の入門書を、これもまたトキメキをもって読了しました。 といって、実際に自分で描くわけではないのですが、本を読んでおくと絵を見るときの理解度や味わい方が深まるような気がします。
水彩画って、油絵より身近で、見ているだけで癒される作品に多く出会えます。 読書に飽きたときに画集をよく見るようにしています。 油絵(印象派)の画集も好きです。 モネやルノワールやゴッホも好きですが、なぜか、絵がへたな感じのセザンヌにも心惹かれます。
以上、近況報告まで。