2015年7月15日

2015年7月15日(水)

 むかし、ソ連崩壊を予告した経済評論家の長谷川慶太郎氏が、「カラオケ、マージャン、パチンコはおよしなさい」というタイトルの本を書いていました。 若者向けの本でしょうね。 読んでいないので内容は分かりませんが、「そんな下らない事にお金や時間を浪費するのはやめて、勉強して自分を磨け」というようなことが書かれているんでしょうね。

 私はカラオケには行きませんが、歌を歌うことは楽しんでいます。
年を取ると歌を歌うのも健康法の一つだと言われているので、ときどき読書に疲れたときにギターで弾き語りをしています。

 息子が中学生か高校生のときに聴いていた尾崎豊の「I love you」や藤井フミヤの「True love」などを歌って悦に入っています。 自分の歌に酔っていい気分で歌うのですから、精神衛生にはいいはずですね。

 ある日、自分のカッコいいはずの歌を客観的に聴いてみようと思い立ち、録音してみました。 な・な・なんと、尾崎豊の「I love you」が浪曲に聞こえました。 軽くショック!

 私の愛用のギターはアコースティックですが、クラシックギターやフォークギターのように真ん中に丸いサウンドホールがあるものではなく、バイオリンの様なタイプのギターです。 このタイプのギターは「アーチ・トップ」と言うらしい。 音は、東京にいるときに買ったサウンドホールのあるヤマハのフォークギターのほうがいいですが、アーチトップのほうがカッコいいと思い込んでいるので、アーチトップのほうを愛用しています。

 アコースティックのギターは電源が要りませんので一台持っていたら、いつでもどこでも一生楽しめていいですよ。 リードギターも指を早く動かすので老化防止に役立ちます。 こうやってブログを書くのも老化防止です。 モノを書くのは最高のボケ防止だそうです。

 今回はボケ防止のための弾き語りの勧めです。 え? くだらない? でしょうね。

 では、また。